時計アイコン

BIOHAZARD requiem最新情報の個人的な感想

個人ブログ
デフォルトのアイキャッチ画像

Gamescome2025でついに最新のPVと翌日にデモ版のプレイ映像が公開されました。

私の中で最も新作を楽しみにしているゲームのため、もうすでに1st Trailerは30回くらいみて考察してしまった。

デモプレイが公開され、自分で体験したいという思いからあまり細部までは見ないつもりだったけど、映像から伝わるその圧倒的な恐怖感とゲーム体験の面白さにおそらく今後何十回と見ることになるだろう(笑)

個人的期待度No.1、過去最高のクオリティになるか?

個人的に私がゲームを好きになる時は、単純なゲームの面白さもあるが、何よりも世界観に引き込まれるかどうかが大事だったりする。

過去作で言えばおそらく5が個人的に一番プレイ時間の長いシリーズになるが、5をリアルタイムでプレイしていた時とは今のゲームのクオリティは遥かに進化しているわけで、私の中ではゲームの面白さ=クオリティの高さ(グラフィック、画質)ではなく、ゲーム体験(世界観に引き込まれるか?感動できるか?)なので、実際に今どのシリーズが一番好きかを考えるとヴィレッジになると思う。

ヴィレッジはUI(体力ゲージとか弾数とか)がほぼ隠されているから、主人公イーサンの視点そのままで進められる。何が起こってるのか分からない中で、プレイヤーもイーサンと一緒に考えながら進むから没入感が半端なかった。

気づいたらトロコンしてて、逆に「終わっちゃった…」って寂しさを感じたくらいだったな。

レクイエムは7、ヴィレッジの系譜である

まず、バイオハザードシリーズの転換期になったバイオハザード7 レジデントイービル(以下 バイオ7)から大きな進化を遂げたヴィレッジ。

発売された当時2017年はPS4で次々と新しいゲームが出る中、私自身もあまりFPS視点のホラーゲームに慣れていなかったことから、この変化は最初は受け入れらなかった。

でも、レクイエムの発表があってバイオの火がついた数ヶ月前に、ずっとやっていなかったバイオ7をPS5アップグレードしてトロコンまでやってしまったらその印象は大きく変わった。

私自身がこのやらなかった8年の間でFPSゲームに慣れており、そもそも今はFPS視点のゲームをする割合が圧倒的に多くなったからだった。

単純にシューティングが好きなのはもちろんだが、やはり何といってもバイオハザードをやっているということ自体が楽しかった。

自分にとってのバイオらしさはシリーズ全作をやってきた中で、もはやB.O.Wが出ていればバイオハザード(生物災害)になるからである。

その中でゲーム体験をする手段(固定、TPS、FPS)が変わるだけでどの作品も今となっては面白いと思っている。

そして、次世代期(PS4)になり7は正当に進化した結果であり、ヴィレッジはさらに大きく進化していた。

レクイエム、これは楽しみすぎる。

間違いなくヴィレッジの系譜を引き継いでいるからだ。

デモプレイを見た感じ、ゲームのUIもほぼ一緒、演出が変わっているだけでその世界観への没入感は異常なものだった。

Youtubeの動画越しではあるものの、物陰に隠れてクリーチャーをやり過ごす時や、グレースの息遣い、緊張感はまぎれもなく7やヴィレッジで感じた恐怖だった。

ロケーションこそ明るいが、7のジャックから隠れて床下に逃げる時の緊張感、ヴィレッジの最初の村の戦闘、そして暗いベネヴィエント邸のベビーやDLCの人形からの逃亡に近い感じがあった。

恐怖と快感のバランスはどうなるか

今作は『病みつきになる恐怖』をコピーにあげているので、きっと恐怖を感じる部分が占める割合が多いのだと思う。

それでもバイオ7であまり戦闘がなかった不満を解消したヴィレッジを経ているので、戦闘や武器の種類はきっとヴィレッジ以上に進化しているはずだと信じたい。

そしてそのバランスはしっかりと保っているものであれば私個人としては大変嬉しい限りである。

最後に

今わかる情報はここまでしかないから感想もここまでとなります!

今後の情報が楽しみで仕方ないです。

モイス

< こちらのレビューもどうぞですわ

最新のブログ

  • ゲームが人に与えること | 個人的な見解で人生を真剣に変えられる(Part1)